徹底調査!ステップワゴンのカタログ燃費と実燃費


ステップワゴンは、広々とした室内空間と快適性を追求したミドルサイズミニバン。ファミリー層にも人気の一台です。ホンダ独自の低重心設計で、カーブや高速走行時もふらつきにくく、高い操縦安定性を確保しています。取り回しも良く、縦列駐車などがしやすいのも魅力。

ステップワゴンの燃費を表にまとめました。

●ステップワゴンとライバル車のカタログ燃費を比較すると?
ステップワゴンのライバル車としては、トヨタ「ノア」や日産「セレナ」などが挙げられます。この2車種のガソリン車とステップワゴンの燃費を比較すると、ノアの2WD車とは同程度、ノアの4WD車とセレナの燃費にはステップワゴンの燃費が上回っています。(2021年12月時点)

●ステップワゴンのカタログ燃費と実燃費の差は?
実燃費は2WD車が10.7km/L、4WD車が8.0km/Lです。WLTCモードは実燃費との差が少ない燃費の計測方法とされていますが、実燃費は運転の仕方や走行環境などによって変わるため、1~1.5割程度悪化するのが一般的です。その点を踏まえると、ステップワゴンのカタログ燃費と実燃費の差は、特に4WD車において大きいといえるでしょう。

◆ステップワゴンの購入を検討中なら…
人気のミニバンは本体価格も安くありません。カーリースの定額カルモくんなら、頭金不要。ボーナス払いもないので、月々定額でステップワゴンに乗れますよ。気になったら、ぜひ大曲タイヤへお問い合わせください。

※この記事は2021年12月時点の情報で制作しています






軽スーパーハイトワゴンクロスオーバモデルの本命 三菱デリカミニ


本格的な悪路走行性能を持つ稀有なミニバンSUVの三菱デリカD:5、その弟分として2023年5月に登場した軽自動車スーパーハイトワゴンのクロスオーバーSUV「デリカミニ」。ちょっと生意気でかわいいデザインは、キャラクターの「デリ丸。」とともに人気急上昇中。

デリカミニは、「Reliable&Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」をコンセプトに、広々とした室内空間と利便性の高さが魅力のスーパーハイトワゴンに、オンオフ問わない力強い走りを融合させたモデルです。

デリカというブランドに期待するユーザーが多く、発売前の予約注文の6割が165/60R15という大径タイヤと専用に味付けされたショックアブソーバーを採用した4WD車だそう。秋田の雪道にも対応できそうですね。

話題のデリカミニに乗りたい!という方は、カーリースを検討してみては?大曲タイヤは、おトクにマイカー 定額カルモくんの取次店。どうぞお気軽にご相談ください!






新車を買うならどこで買うのが安いの?


ディーラーとディーラー以外の購入先それぞれの特徴、メリット・デメリットについて紹介します。

□新車を買うならどこ?購入先の選択肢
1. ディーラー
ディーラーとは、特定の自動車メーカーのみを取り扱う特約販売店のこと。メーカーから直接仕入れた車を販売し、スタッフの知識やサービス品質もメーカー基準に統一されていることから、安心感が高いのが特徴です。また、新車のほか中古車販売、定期点検や車検、修理などにも対応し、純正部品を扱い整備するため一定水準の品質が保証されています。
●メリット
・人気の車種が手に入りやすい
・質の良いサービスが受けられる
〇デメリット
・購入&メンテナンスにかかる費用が高め
・カスタマイズしたい車こだわり派には向かない

2. 自動車販売店(サブディーラー)
自動車販売店とは、自動車メーカーと特約店契約を結んでいない店舗を指し、別名「サブディーラー」と呼ばれることもあります。ディーラーを経由して、自動車メーカーから車を仕入れます。複数の自動車メーカーの車を自由に仕入れて販売しているため、ディーラーよりも多様な車種の中から車を選べます。ショールームがある新車専門店、新車も販売しているカー用品店、新車も販売している中古車ショップなど、店舗の形態や販売方法はさまざま。整備工場を併設していて自社でメンテナンスができる店舗もあれば、できない店舗もあります。
●メリット
・ディーラーで買うよりも、購入価格を抑えられる場合が多くある
・さまざまなメーカーの車種を検討できる
〇デメリット
・納期や整備に関してディーラーのようには対応できないことがある
・店舗によってサービスにばらつきがある

3. メーカー直販
一部の自動車メーカーでは、メーカーが直接新車販売を行っています。テスラやボルボなどが提供しているオンライン販売のほか、レクサスや光岡自動車など直営ショールームを持つメーカーもあります。全国に店舗があるわけではないため、実車を見ることができない、納車や整備は別料金となるなど、不便なケースもあります。

4. インターネット通販
新車のインターネット通販は、メーカー以外に自動車販売店などが独自に提供するものもあります。基本的には車種やボディカラー、必要な装備などを選択し、オンライン上で決済できます。販売員との価格交渉などがないため、商談がわずらわしいと考える方に向いています。日本では中古車のインターネット販売はすでに普及していますが、新車はまだ一般的とはいえません。一方で、中国や韓国などではすでにインターネットでの新車購入が主流となってきています。

●メーカー直販&インターネット通販のメリット
・店舗に出向く必要がなく、まとまった時間を確保しなくていい
・ディーラーよりも安く購入できる可能性がある
〇デメリット
・車の試乗や確認ができない
・価格交渉ができない
・ディーラーのような手厚いアフターフォローが受けられない

□結局、新車を買うならどこで買うのが安い?
最も新車を安く買える可能性が高いのは、インターネット通販です。店舗での対応やアフターフォローがない分、購入してもらうために大きな値引き額を提示していることがあります。ただし、別途納車費用などが発生することもあるため、条件をしっかりと確認しましょう。
どの購入方法もまとまった初期費用や維持費がかかるので、購入後の生活も念頭に置いて、予算を決めるようにしましょう。

□新車を購入する前にカーリースも要検討
今人気のカーリースは、初期費用0円、維持費も月々の支払いにコミコミにできます。そのうえ、メーカー保証の延長サービスまでつけられるので、長く続くカーライフもずっと安心です。国産メーカーの全車種・全グレードから自分の乗りたい車を選べます。初期費用0円、月々10,000円台~。レンタルやカーシェアとは違い、契約期間中はマイカーのように自由に車を利用できますよ。カーリースについてもっと知りたいと思ったら、ぜひ大曲タイヤへお問い合わせください!






ダイハツの人気軽自動車。気になる価格は?

ダイハツの人気軽自動車8車種と価格(価格は2020年9月時点のメーカー希望小売価格)を紹介します。


●ミライース 85万8,000円(税込)~
ダイハツを代表するスタンダードな軽自動車。「誰もが乗れる第3のエコカー」をコンセプトに開発され、低燃費と低価格を両立させることに成功。外観・内装ともにシンプルで飽きのこないデザインは、老若男女を問わず人気。最小回転半径4.4mと非常に小回りが利くので、狭い路地や駐車場での運転もラクラク。

●ミラトコット 109万4,500円(税込)~
ミライースに比べて四角いフォルムが特徴的。安心安全で使いやすい万人向けの軽自動車です。燃料消費率は2WD車のJC08モードで29.8km/Lと燃費性能ではミライースに及びませんが、SRSエアバックとSRSサイドエアバック、SRSカーテンシールドエアバックの計6つのエアバックを標準装備し、安全性能が充実しています。

●ムーヴ 113万3,000円(税込)~
トールワゴンタイプの軽自動車。車内は大人4人がゆったり座れる広さを確保。グレードに応じて、フロントガラスに紫外線を99%カットして赤外線も効果的に遮断するスーパーUV&IRカットガラスや、冬場にうれしい運転席シートヒーターなどを装備しています。

●ムーヴキャンパス 127万6,000円(税込)~
女性にうれしい工夫を満載したスーパーハイトワゴン。後部座席の左右両側にはスライドドアを採用。電子カードキーのスイッチひとつで開閉できるので、乗り降りだけでなく荷物の積み下ろしも非常にスムーズです。カラーリングはパステル調で、ストライプ7種とモノトーン8種から選択できます。

●タント 124万3,000円(税込)~
軽自動車の中でも最大級に車内空間を確保したスーパーハイトワゴン。室内長は218cm、室内高は137cmあるので、小学校低学年ぐらいまでの子供なら立ったまま着替えることもできるのが魅力です。運転席は最大54cm、助手席は最大38cm後方へスライド可能なので、車を降りなくてもスムーズに後部座席に移動することができます。

●キャスト 131万4,500円(税込)~
「生活を彩る自分仕様の軽自動車」をコンセプトに開発された、トールワゴンタイプの軽自動車です。都会的でオシャレなデザインに、ドライバーの個性を反映できるようなカラーリングはモノトーン6色に加え、ルーフ部分の色を変えられる2トーンカラー7種から選べます。

●タフト 135万3,000円(税込)~
アウトドア派にオススメなスーパーハイトワゴンがタフト。無骨な四角いボディが特徴的なSUV仕様。運転席の座面が高いので見晴らしが良く、大きなガラスルーフを採用しているので開放感は抜群。最低地上高(車体と地面の距離)も19cmと高いため、未舗装の道でも快適にドライブを楽しめます。

●ウェイク 137万5,000円(税込)~
日常からレジャーまで、幅広い目的で利用できるスーパーハイトワゴン。室内高145.5cmと軽自動車としては非常に高く、大人4人がゆっくりくつろげるだけの車内スペースがあります。また、ラゲッジの床下には90Lと大容量のアンダートランクを装備。シートも自由にアレンジでき、例えば助手席側の前後シートのみを倒して、自転車や長尺物を積むことも可能です。

軽自動車に乗り換えたいけど、どの車種が自分に合うのかわからない…という方も、お気軽に大曲タイヤへご相談ください!スタッフがお客様のライフスタイルに合った車種をご案内させていただきます。






【新車販売台数速報 2023年4月軽】

2023年4月の新車販売台数ランキング(軽乗用車)を紹介します。


ホンダN-BOXの首位は揺るがず、ダイハツタントが7ヵ月連続の2位を確保しています。5位以下15位までは各車種の順位の入れ替わりが見られます。3月は13位だったスズキジムニーが11位と、安定感を発揮。日産サクラも12位に入るなど、注目されていることが分かります。15位圏外となった三菱eKについては、新登場のデリカミニの影響がどう出てくるのかが気になるところですね。

軽自動車が欲しいけど、自分に合う車はどれだろう…とお悩みの方、ぜひ大曲タイヤへご相談ください。大曲タイヤが取り次ぎしているカーリース「定額カルモくん」なら、国産全メーカー・全車種取扱い。面倒なディーラー巡りは必要ありません。用途や予算などから、お客様にぴったりのお車をご提案させていただきます!






【新車販売台数速報 2023年4月】

2023年4月の新車販売台数ランキングを紹介します。



2023年4月の乗用車全体(軽自動車を含む)の販売台数は28万9,525台、前年比は118.5%と4ヵ月連続で2桁の伸びを示しました。ブランドごとの前年比ではホンダがわずかに下回った以外は、レクサス、マツダ、三菱、ダイハツ、トヨタなど各社前年を上回る結果を残しています。

軽自動車を除く新車販売ランキングは相変わらずトヨタ車が好調。TOP10のうち8車種をトヨタが占めました。

手軽にトヨタの新車に乗るには、カーリースの利用も一つの手です。カーリースに興味はあるけど仕組みがよくわからない。ローンと何が違うの?…という疑問のお持ちの方でも大丈夫。大曲タイヤなら丁寧に説明し、お客様のよりよいカーライフのためのサポートをさせていただきます。






【定額カルモくん】S様の納車セレモニー


先日、カーリース「定額カルモくん」をご契約されたS様のお車が納車となりました!スズキ ハスラー 4WD 5ドア ハイブリッドG。内装もとてもおしゃれです。S様は、他のユーザーとあまり被らないカラーをとても気に入られたようです。

「定額カルモくん」は国内8メーカー、全車種、グレード、カラーから自分の乗りたい車を選べます。支払いは月々定額で、大きな出費に備える必要もありません。カーリースが気になったら、ぜひ大曲タイヤへご相談ください!






新しい展示車が納車になりました!


本日、新しい展示車「三菱 eKワゴン」が納車になりました!
親しみやすいデザインと使い勝手の良さが魅力的な一台です。軽自動車に乗りたいとお考えの方は、ぜひお立ち寄りください。

また、先日発売されたばかりの「三菱 デリカミニ」のカタログとステッカーも店内にご用意しております。

大曲タイヤは、手軽に新車に乗れるカーリースも取り扱っております。タイヤのこと、車のことなら大曲タイヤへ!






【定額カルモくん】S様の納車セレモニー


大曲タイヤは、カーリース「定額カルモくん」の秋田県第1号取次店。

写真は、昨日行われたS様の納車セレモニーの様子です!
お車は、ダイハツのミライースをお選びいただきました。

カーリースの「定額カルモくん」なら月々定額料金で、自分で選んだ新車に乗れるんです。車の乗り換えをご検討中の方は、ぜひカーリースも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
今月ご成約いただいた方には、記念品として「つじやさんのお菓子詰め合わせ」または「カネトク小西さんのセレクトプレミアムジュースセット」をプレゼント!
カーリースが気になったら、お気軽に大曲タイヤへご相談くださいね!






レトロ調で個性的!こだわりの詰まったアルトラパンLCの内装


スズキ「アルトラパンLC」は、かわいらしく女性人気のスズキ「アルトラパン」をベースに懐かしさを感じさせるレトロな雰囲気とスタイリッシュさをプラスした軽自動車です。こだわりが随所に感じられる、凝った仕上がりが魅力の一台。そんなアルトラパンLCの内装について紹介します。

アルトラパンLCの室内空間

小さくかわいらしい印象を受けますが、2,460mmのロングホイールベースで室内長はゆとりある2,020mmを確保。前後乗員間距離や肩まわりも広く、見た目以上にゆったりとした室内空間を確保しています。また、天井にはキルト模様があしらわれ、細かい部分にまでこだわってデザインされていることを感じられます。

アルトラパンLCの内装


レトロな雰囲気と上質さを両立させたシート表皮
自分の部屋のようにくつろげることをコンセプトにしているインテリア。シートには落ち着いたブラウンを基調としたレザー調&ファブリックシート表皮を採用。チェックパターンがあしらわれ、レトロな雰囲気を演出しています。「昭和レトロ」の気分を感じさせる個性的なシートです。
こだわりのカラーリングのステアリングホイール
ステアリングホイールはアイボリー×ダークブラウン。メーターは時計をモチーフとしたデザインで、アナログな表示が逆に新鮮さを感じさせます。
車名にある「ラパン」は、フランス語で「うさぎ」。マルチインフォメーションディスプレイは、かわいらしいうさぎのキャラクターが誕生日や記念日などをお知らせしてくれます。ほかにも、うさぎのモチーフが隠れている場所が数ヵ所あるので、探してみても面白いかもしれません。
インパネはグレードによって異なる
アルトラパンLCでは、カフェのカウンターをイメージしたインパネデザインを採用。インパネガーニッシュやインパネオーナメントはグレードによって異なります。
ベースグレードの「L」ではブラウンドット調のインパネオーナメントを採用した「シンプルインパネ」。上級グレード「X」の「シックインパネ」では、ミディアムブラウンの木目調インパネオーナメントでシックさや上質感を演出しています。

アルトラパンLCのポケッテリア


利便性にこだわった使い勝手の良いポケッテリアが用意されています。
インパネボックス
助手席前に用意されたインパネボックスは薄型のティッシュボックスが収まるサイズ。
フロントアームレストボックス
運転席側から開ける仕様となっているので、ドライバーがよく使うものを収納すると便利。
インパネドリンクホルダー
運転席、助手席ともにドリンクホルダーが備わっています。
センターロアトレー&センターロアポケット
足元にはスマートフォンやポーチなどが置きやすい収納を用意。
インパネアンダートレー
ドライバーのための収納スペースが確保。
ショッピングフック
助手席前に耐荷重は2kgのフックがあります。
USB電源ソケット
Type-AとType-Cそれぞれ1個ずつ、USB電源ソケットがあります。

アルトラパンLCのシートアレンジ

分割可倒式のリアシートを採用しているので、後席をすべて倒して荷室を最大限に拡大する以外にもさまざまなシートアレンジが可能。後席の片側のみを倒して3人が乗車した状態で荷室を拡大したり、助手席側の後席と助手席を倒し、長さのある荷物にも対応できます。フルフラットにもなるのでサービスエリアなどでの休憩時にはゆったりとくつろげるでしょう。

アルトラパンLCに乗りたいと思ったら

個性が光るアルトラパンLC。お得に乗るなら、カーリース「定額カルモくん」を利用してみてはいかがでしょうか?大曲タイヤでは、タイヤのほかカーリースのご相談も承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。