2023年に売れた車はコレ!国産軽自動車販売台数


2023年1〜12月の軽乗用車の販売台数は134万1330台、前年比は109.5%とこちらも5年振りに前年を上回る数字となりました。ホンダN-BOXは軽4輪車新車販売台数では9年連続1位。1〜4位の顔ぶれは2022年と変わらなかったものの、11位に三菱デリカミニ/eK、15位にEVの日産サクラなど新しいタイプの軽自動車も健闘。






2023年に売れた車はコレ!国産乗用車販売台数


2023年の乗用車全体(軽自動車を含む)の販売台数は399万7272台、前年比も115.8%と大きく伸ばし2018年以来の前年プラスとなりました。
乗用車の販売台数ランキングでは、トヨタヤリスが4年連続の第1位!2位は前年と変わらずカローラ。前年は8位だったシエンタが3位に浮上。上位10車種のうち8車種がトヨタ車という結果になりました。






車を購入するには、いくら必要?


無理なく購入できる車の価格帯は、おおよそ年収の半分が目安であるといわれています。ただし最低限生活に必要なお金を考慮すると、年収が300万円未満の場合は一概に年収の半分とはいえません。また、それぞれの生活スタイルや貯金額、将来の支出予定などによっても目安となる金額は変わってきます。

新車を購入する際は車両価格だけでなく、税金や保険料など車両本体価格の10~20%程度の初期費用を用意する必要があります。購入後は維持費を考慮しておく必要があります。

購入にこだわらず、マイカーのように新車に乗る方法を選択肢として、カーリースもおすすめです!カーリースの定額カルモくんは、
・利用者が選んだ車に乗れる
・カーシェアやレンタカーとは違い、自分の好きな時に好きなように利用できる
・税金も月額利用料にコミコミ
・頭金やボーナス払い不要
定額カルモくんが気になったら、お気軽に大曲タイヤへお問い合わせください!






高い安全性能が自慢!日産「デイズ」


日産「デイズ」は、先進装備を多数搭載した魅力的な1台!標準タイプとスポーティーなハイウェイスターの2種類のスタイルがあります。
高い安全性能のモデルで、軽自動車だからこそ安全性を重視したい方や、最新の運転支援技術に興味のある方にはぴったりの1台でしょう。

カーリースの定額カルモくんでデイズに乗るなら、月額料金17,330円から!お好みのスタイルやグレード、契約期間により料金が変わりますので、気になる方は大曲タイヤでシミュレーションをしてみてください!






【カーリースの「定額カルモくん」春の新生活応援キャンペーン!】


本日からカーリースの審査でPayPayギフトカードが必ず当たるキャンペーンがスタート!最大30,000円分が当たります!4月1日~6月30日に初めて審査に申し込んだ方、またはリース会社の審査に通過された方が対象です。
審査は、カーリースを利用可能かどうかの与信審査です。審査=契約ではありませんので、カーリースの利用を考えている方のほか、車の購入を検討中の方もぜひこの機会にお気軽にお申し込みください!






パートでも車は買えるの?


車をローンで購入するには、審査に通らなくてはいけません。パート勤務では審査に通るのでしょうか?パートでもローンは組めますが、正社員と比較すると審査では不利になります。

パートでも審査に通りやすくするための対策は?
・借入額を少なくする
・ほかの借入れを返済する
・勤続年数を長くする
・保証人を立てる
・前年の収入を多くしておく

他に車に乗る方法は?
カーリースがあります。同じく審査が必要ですが、一般的にローンよりも通りやすいといわれています。大曲タイヤが紹介するカーリースの「定額ガルもくん」なら初期費用はかからず、お得にカーライフを始められるでしょう。






多彩なボディカラー!スズキ「ワゴンRスマイル」


スズキ「ワゴンRスマイル」は、ある程度の室内の広さとスライドドアの利便性が欲しい方におすすめです。
多彩なボディカラーが魅力的なワゴンRスマイル。中でも2トーンカラーはルーフカラーがホワイト、ブラック、アーバンブラウン、ウッディブラウンの4色あり、モノトーンよりもさらにスタイリッシュな雰囲気を演出します。

カーリースの定額カルモくんなら、月額料金17,660円からワゴンRスマイルに乗れちゃいますよ!お問い合わせは大曲タイヤへ!






業務用の車両もカーリースで!


仕事用に車が必要な場合もカーリースがおすすめです!
初期費用がかからず、毎月の料金も一定、税金の支払いもカーリース会社が行い、なにより経費計上が簡単です。新車を買うように車種も選べるので、業務に便利な車が使えますよ。

カーリースのことなら大曲タイヤへご相談ください。






シニア・高齢者に最適な車の選び方


シニア層に最適な車は、
①ボディの四隅が確認しやすく取り回しがしやすこと
運転しやすい車というのは、ドライバーの視線が高いこと、そしてフロントウィンドウが広く視野が広く、ボディ感覚がつかみやすいことが挙げられます。デザインなどから軽自動車やSUVなどが運転しやすいといえます。

②運転支援機能が充実していること
運転支援システムは日々進化するので最新モデルを選んでもらいたいところです。

現役世代に比べて余裕がないという方もいるでしょう。まとまった資金を使いたくないなら、月々の定額払いで車に乗れる「カーリース」を検討してみては?詳しくは大曲タイヤで。まずは仕組みのご説明をさせていただきます。






カーリースの車両は喫煙OK?


最近、喫煙スペースが限られているため、車内で喫煙したいという方も少なくありません。カーリース車両は喫煙可能なのでしょうか?ポイントをまとめました。

・カーリースではほとんどの場合、車内での喫煙に制限はない
・喫煙による汚れや焦げ跡があると、返却時に原状回復費用がかかるリスクがある
・契約満了時に車をもらえるカーリースなら、原状回復費用も不要で安心

カーリースの定額カルモくんは、契約終了時に車がそのまま自分のものになるプランも。原状回復費を気にせず自由に使いたいという方におすすめですよ!