中古車買うならどこで買うべき?


中古車を買うときには、ディーラーや中古車販売店、インターネットの中古車販売サイトなど、いくつかの選択肢があります。購入する前にそれぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。

●ディーラー
自動車メーカーと特約店契約を交わしているディーラーでの購入は、品質やサービスが安定していることが大きなメリット。部品も純正品を使用していることから、高い品質を求める方や初心者でも安心して利用できるでしょう。そのため、中古車販売店などに比べると価格が高く感じられることも。扱っているのは同一メーカーのみなので、中古車同士を比較するのは難しいでしょう。

●中古車販売店
ガリバーなどの中古車販売店は、幅広いメーカー、車種がそろっているのがメリット。ディーラーよりも比較的手頃な価格で販売されています。アフターサポートの質は販売店によって異なるため、事前に確認しておく必要があります。

●中古車検索サービス
インターネットで中古車が探せるサービス。24時間いつでも探すことができるので忙しい方にもおすすめです。近くの販売店等に希望している車種がないときにも便利。気に入った車種を扱っている販売店が遠方の場合などには、気軽に実物を見に行くことができなかったり、購入した際に陸送費用がかかったりするというデメリットも。

●中古車提案サービス
車に詳しくない方におすすめのサービス。車種や予算、購入したい地域などの条件を伝えることで、要望に合う候補を選んでくれるサービスです。自分で調べるには数が多すぎてわからない、選ぶ時間がないという方に代わって、ある程度候補をしぼって提案してくれます。

●オークションサイト
中古車は、個人間で売買しているオークションサイトなどで購入することもできます。仲介業者が入らない分、安く購入できることがあります。しかし、購入後に不具合が起きた際の保証がなかったり、名義変更の手続きなどは自身で行わなければいけなかったりと、手間がかかるだけでなくトラブルが生じる可能性も。

【中古車も定額カルモくんで!】

「おトクにマイカー 定額カルモくん 中古車」は、車にかけられる予算に合わせて3~9年のあいだで契約年数を選べるので、カーリースで支払総額を抑えたい方にも月額料金を抑えたい方にもおすすめです。
大手中古車販売店の品質評価基準で4点以上の良質な中古車ばかり、常時5,000台以上をサイトに掲載。全車、故障保証1年と車検2年付きで、安心して乗り始められます。

急いで車が欲しい方は、定額カルモくんの「マッハ納車」がおすすめ。高年式かつ低走行距離の良質な中古車が、最短4日*で自宅に納車されるサービスです。
*対象車種や地域により納車までの日数が異なる可能性があります。

定額カルモくんが気になったら、まず大曲タイヤへご相談ください!月々1万円台からご案内できる新車もありますよ。ご予算に応じて、お客様にぴったりのプランをご提案させていただきます!






【独自調査】サブスクリプションの利用実態調査

近年、新しい消費スタイルとして急激に利用者数が拡大している「サブスクリプション(サブスク)」。代表的なものとしては動画配信や音楽配信があげられますが、今やゲームやファッション、車など、さまざまなサブスクサービスが展開されています。定額カルモくんが全国の男女2,177人を対象に行った、利用しているサブスクサービスについてのインターネット調査について紹介します。

【独自調査】サブスクリプションの利用実態調査
・調査対象:全国の男女2,177人
・調査機関:自社調べ(調査ツールFastask使用)
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2023年2月20日~2月24日
・有効回答数(サンプル数):2,177

Q1. 月額定額で利用できるサービス、サブスクリプションを利用していますか?


年代を問わず、2人に1人がサブスクを利用していることがわかりました。

Q2. 車のサブスクを知っていますか?


車のサブスクについては約半数の方が、知っているという結果となりました。

Q3. 利用しているサブスクをすべてお答えください。


Q1でサブスクを「利用している」と回答した方のうち、最も多く利用されていたのは「動画配信」。「車」のサブスクを利用している方は全体の2.7%でした。

Q4. 車のサブスクを利用してみたい、または今後も利用したいですか?


Q2で車のサブスクを「知っている」と回答した方に利用したいかどうか聞いたところ、35.6%の方が「利用してみたい」と回答。車のサブスクを知っている方の3人に1人は、利用してみたいと考えていることがわかりました。

Q5. 車のサブスクを利用していて、おすすめしたいポイントは何ですか?


Q3で車のサブスクを利用していると回答した方に、おすすめしたいポイントについて聞いたところ、最も多かったのは「維持費などが含まれる」で32.0%でした。具体的には「税金部分が基本コミコミである」「維持費が安い」といった意見があげられました。次いで、「好きな車に乗れる」が24.0%、「コスパが良いお得」が20.0%という結果となり、「定期的に違った車種に乗れること」にメリットを感じている方もいました。

車を所有する際は、購入時にまとまった費用が必要で、車検や税金といった維持費もかかります。車のサブスクなら、乗り始めから一定の月額費用で利用できます。月々の支払いがフラットになるのもメリットでしょう。定額カルモくんは、車検費用込みで月々10,000円台から新車に乗れるコスパに優れた車のサブスクです。利用者がおすすめしたいと思うカーリースで1位に選ばれているため、カーリース初心者にもおすすめ!車を持ちたい、乗り換えたいと考えている方は、ぜひ定額カルモくん取次店「大曲タイヤ」へご相談ください!






【2023年4月最新】おすすめの車のサブスク総合ランキング!

カルモマガジン編集部が毎月調査している「おすすめの車のサブスク」ランキングのデータを集積した総合ランキングを紹介します。
車のサブスクは、月額料金の安さだけでなく、契約年数の選択肢の多さや取り扱われている車種、メンテナンスプランの有無なども考慮しながら選ぶ必要があります。自分にとってコストパフォーマンスに優れた「車のサブスク」選びの参考にしてみてください。

ディーラー系や車用品関連の会社が運営する車のサブスクが多数ランクインする中、「おトクにマイカー 定額カルモくん」が総合ランキングで1位を獲得!(2023年4月1日時点)

「おトクにマイカー 定額カルモくん 」は、5年で15万人以上が申し込んだ人気の車のサブスクです。業界最安水準というコスパに優れた月額料金のほか、1年~11年まで1年単位で柔軟に契約年数が選べる使い勝手の良さなどが利用者から好評。オンラインで簡単に申し込める「お試し審査」があり、審査に通るかどうか確かめることができます。

もちろんオンラインだけでなく、大曲タイヤでもカーリースに関するご相談を受け付けています。「車の購入やリースは大きな出費になるのでオンラインでは不安…」という方もお気軽にどうぞ!






イマドキな見た目だけではない!ダイハツ タントファンクロス


人気の軽スーパーハイトワゴンに流行りのクロスオーバースタイルをまとったダイハツ「タントファンクロス」

力強いヘッドライトやタフさを表現したフロントグリルやバンパー、シルバー加飾、サイドガーニッシュやレジャーシーンで活躍するルーフレールなどを装備し、アクティブ感が強調されています。アクセントカラーやカモフラージュ柄が使われたインテリアもGOOD!
見た目だけでなく、歴代タントの特徴である広い室内、ミラクルオープンドアに加えて、次世代スマートアシストを採用。衝突回避支援ブレーキ機能や車線逸脱警報機能などがパッケージングされた予防安全機能「スマートアシスト」をはじめ、運転支援機能「スマートアシストプラス」を加えて全15の機能を採用し、高い安全性能を実現。さらに大幅改良したエンジンなどによってクルマの基本性能が大幅に向上しています。

ダイハツ「タントファンクロス」に乗りたいと思ったら、初期費用不要のカーリース『定額カルモくん』もぜひ検討してみてください!月々定額で新車に乗れるので家計管理もバッチリです。月々の支払シミュレーションや詳しい内容は、大曲タイヤへお問い合わせください!






車に乗るならどちらがお得?! 自社ローンVSカーリース

自社ローンやカーリースは、どちらも銀行系ローンやディーラーローンに比べて審査に通りやすいといわれていますが、その理由はそれぞれ異なります。今回はそれぞれの違いを比較します。

自社ローン


自動車販売店が独自に提供しているサービス。「ローン」というものの、実際は販売店が立て替えた購入代金を購入者が分割して返していく仕組みです。
利用の際の審査基準は販売店独自のもので、金融機関や信販会社、ファイナンス会社が提供する一般的なカーローンのように、信用情報を照会して確認することはほとんどありません。そのため、審査には比較的通りやすいのが特徴です。
一般的なカーローンでは借入金額に応じて金利がかかりますが、自社ローンは金融商品ではないため、金利はかかりません。ただし、金利の代わりに保証料や手数料が上乗せされ、通常のカーローンに比べて総支払額が高くなる傾向があります。ほかにも支払期間が短い、利用できる金額の上限が低い、利用できるのが中古車購入時に限定されやすいなど、使いにくさもあります。

●審査基準
自社ローンの審査基準は販売店ごとに独自のものが用意されています。また、前述のように信販会社などを通さないケースが多いため、信用情報が照会されることもほぼありません。過去の信用情報よりも現在の収入や勤務状況が重視され、今後きちんと支払っていけるのかがチェックされます。

カーリース


カーリースは車の返却時に想定される残価を算定し、残価を除いた部分をお支払い回数で割って月料金を算出しています。車の売却時につくと想定される下取り金額(残価)を車両本体価格からあらかじめ差し引いているため、審査対象となる金額が抑えられ、審査に通る可能性が高まります。
審査に通れば希望の車種の新車に乗ることもできます。しかし、審査の際には信用情報機関に照会をかけるため、独自基準で審査をする自社ローンに比べ、信用情報に傷があるために審査に通りにくくなる方も出てくる可能性があるでしょう。

●審査基準
カーリースの審査は自社ローンとは異なり、大抵の場合において信販会社を通しています。一般的に、審査では以下の内容がチェックされているといわれています。

〇年収と支払額のバランス
年収が200万円以下の場合、審査通過は難しい傾向があります。しかし年収が低くても、継続的に安定した収入があるという点が重視され、審査通過となる場合もあります。
審査の際は、年収に占める年間支払総額の割合である返済負担率がチェックされますが、返済負担率がおよそ30~35%以内であることが審査に通る目安とされています。

〇仕事の状況
現在どのような職業に就いているのかだけでなく、公務員なのか一般企業の会社員なのか、アルバイトなのかなども審査の基準となります。

〇借入状況
ほかの金融機関からの借入状況も確認され、もしほかにもローンを組んでいた場合は、それらの借入額と合わせて支払能力があるのかを判断されます。住宅ローンやカードローン、携帯電話端末代金を分割払いにした料金などもチェックされる場合があるので、事前に試算しておきましょう。

〇信用情報
過去の返済履歴の確認として信用情報が照会されます。現在の借入れが一切なくても、過去に複数の支払い滞納があった場合、今後も返済を滞らせるリスクがあると判断され、審査通過が難しくなる可能性があります。

このように、自社ローンとカーリースのどちらのほうが審査に通りやすいかは一概には比べられません。しかし、新車に乗れるうえに審査対象となる金額をより抑えられるカーリースのほうが、お得に感じられる点が多いといえそうです。

大曲タイヤが取り次ぎしているカーリース『定額カルモくん』なら、月々1万円台のお支払いで乗れる新車もご用意しております。
「カーリースを利用する可能性があるけど、車種はまだ決めていない…」という方は、お試し審査をしてみて、ゆっくり車種を決めることもできますよ。審査手続きは5分程度と簡単。
まずは大曲タイヤへお気軽にご相談ください!






カーリースでお得に軽トラ乗りませんか?

雪解けも進み、大仙市付近では畑の準備を始めている方もいらっしゃることでしょう。農作業には、たくさんモノを運べる軽トラが便利ですよね。

軽トラもリースできることをご存じですか?法人や個人事業主向けの方なら、諸費用を含めた月額料金を経費にできますよ。

カーリースの定額カルモくんなら、初期費用不要なのでまとまった資金がなくてもOK。国産メーカーの軽トラの全車種から、好きな車種を選べますよ。カーリースには、走行距離制限があるのが一般的で、これを超えると追加料金が発生することがあります。定額カルモくんなら7年以上の契約で、走行距離制限なし、さらに契約終了後その車をもらえるプランも用意しています。


軽トラのほか軽バンなど幅広く車種を取り扱っているので、様々な事業者様におすすめですよ。詳しく知りたいと思った方は、大曲タイヤへお気軽にお問い合わせください!






新車販売台数速報 2023年2月

2023年2月の新車販売台数ランキング(軽乗用車)を紹介します。

今回も1位ホンダN-BOX。2位ダイハツタント、3位ムーヴ、4位スズキスペーシア、5位日産ルークスと、1月と同じ顔ぶれがランクインしました。EVのサクラは12位。1月4,213台、2月4,109台とコンスタントに台数を出しています。

 

軽自動車にもそれぞれ個性があるので、自分にピッタリの車種を見つけたいものですね。カーリースの定額カルモくんは国産全メーカー全車種取り扱い可能。乗りたい車種が決まっている方も、どれが自分に合う車か悩んでいる方も、ぜひ大曲タイヤへご相談ください!






【新車販売台数速報 2023年2月】

2023年2月の新車販売台数ランキングを紹介します。


2023年2月の乗用車全体(軽自動車を含む)の販売台数は35万6,281台、前年比は122.9%と2ヵ月連続で2桁の伸びを示しました。半導体不足に悩まされてきたレクサス、トヨタの復調が際立つほか、ダイハツ、スズキ、スバルも好調でした。
1位のトヨタヤリス以下、カローラ、シエンタ、日産ノート、トヨタルーミーという上位5車種の順位は3ヵ月連続で同じとなりました。
人気の車種に乗りかえたい…と考えている方!手軽に人気車種の新車に乗れるカーリースを検討してみてはいかがでしょうか?詳しくは、大曲タイヤにお問い合わせください!






軽自動車の維持費は本当に安い?

維持費が安いといわれている軽自動車。では、普通車と比べてどれくらい違いがあるのでしょうか?
今回は、軽自動車と普通車の維持費の比較を紹介します。

表は、「2021年 全国カーライフ実態調査」(ソニー損害保険株式会社)を基に、維持費の平均額を比較しやすくまとめたものです。なお、ここでの維持費は保険料、ガソリン代・燃料代、駐車場代、修理代などとしています。税金やローン返済額、車検費用、有料道路通行料などは含まれていません。
表より、軽自動車の維持費は普通車に比べて安いといえます。軽自動車は1ヵ月間の維持費を10,000円未満に抑えられる場合もあり、節約できるのが魅力です。高級車のイメージが強いセダンと軽自動車を比べると、年間約70,000円の差があることがわかります。

維持費の安い軽自動車5選

●ホンダ「N-BOX」
軽自動車年間販売台数1位になるほどの人気車種。ファミリーカーとして使われることも多い、広々としたスーパーハイトワゴンです。ターボ車を除くFF車のWLTCモードの燃費は21.2km/Lとなっています。

●ダイハツ「ミライース」
ハイブリッド車や電気自動車に続く第3のエコカーとして誕生。低燃費で低価格という経済性を重視した車種として人気を集めています。2WD車のWLTCモードの燃費は25.0km/Lとなっています。

●ダイハツ「タント」
軽スーパーハイトワゴンの先駆者ともいえる「タント」は、ファミリーにも人気の軽自動車です。大開口のミラクルオープンドアや車に近づくだけで解錠されるウェルカムオープン機能など、使い勝手の良い装備が充実。2WD車のWLTCモードの燃費は21.0km/Lとなっています。

●スズキ「ワゴンR」
軽自動車の代名詞ともいえる車種。広い室内空間とコンパクトカー並みの走り、独自のマイルドハイブリッドによる好燃費など、実用性と燃費性能にこだわりたい方におすすめです。2WD車のWLTCモードの燃費は24.4km/Lとなっています。

●ダイハツ「ムーヴキャンバス」
ワーゲンバスをイメージさせるかわいらしい外観が魅力の車種です。丸いライトやツートーンカラーなど、そのデザイン性の高さも人気の理由。2WD車のWLTCモードの燃費は20.6km/Lとなっています。

軽自動車に乗るなら定額カルモくんで!

通常、車は購入後に法定点検や車検、修理や消耗品の交換などのメンテナンス費用がかかります。メンテナンス費用も月額コミコミにできる車のサブスク「定額カルモくん」なら、出費を抑えてカーライフを送ることができます。車検や税金なども含めて月々10,000円台で利用できる車種も。詳しくは大曲タイヤへお問い合わせください。






低燃費が魅力のキャロル!カタログ燃費や実燃費を紹介


マツダの軽「キャロル」。買いやすい価格設定や低燃費、使い勝手の良さが魅力です。

●優れた燃費性能
ガソリン代が高騰している今、燃費性能は特に重要な車選びのポイントといえますね。2022年1月に登場した現行型は、マイルドハイブリッドシステムを採用し環境性能や燃費性能を大幅に引き上げています。燃費は表のとおり。マイルドハイブリッドシステムは発電効率に優れた「ISG(モーター機能付き発電機)」が回生エネルギーを利用して発電し、専用のリチウムイオンバッテリーに充電して加速時にエンジンをモーターでアシストすることで燃料の消費を抑制。ガソリン車には回生エネルギーから得た電力を電装品に供給してエンジンの消費を減らす低燃費技術「エネチャージ」を採用し、マイルドハイブリッド車、ガソリン車ともに低燃費を実現しています。

●走行性能・乗り心地
熱効率に優れていることに加え、幅広い速度域でスムーズな走りを実現するエンジンと、変速ショックが少なく滑らかな加速が自慢のCVTを採用し、軽快な走りを実現しています。また雨音などを低減し、静かで快適な乗り心地を確保。